広島抽象旅行 Hiroshima Abstract Tour
  • HOME & 映像一覧(#001~#023)
  • 「抽象」について
  • 制作機材
  • お問い合わせ

#014 Feb 8 2017

 空撮写真を見ると、また壮観です。錆の一帯。 ( 撮影日:2017年2月5日 )

◆制作MEMO

数週間前にここを通る機会があり、この場所を撮影することを決めました(当初の想定は、もう少し長いルート)。

音楽制作から入りました。それを聞いてもらった友人から、葬送曲みたいという指摘を受けたので、錆びた鉄の音、吹き抜ける風の雰囲気を加える音、と明確に役割を分ける修正を行いました。メロディーに変化がないことの指摘も受けていたのですが、それは編集後の課題として、とりあえずそのままに。

撮影日は、#013と同日です。実はここの他にいろんなところを、まとまりなく数時間に渡って撮影しました。頭が混乱していたということです。

そんなことをしているうちに夕暮れ。最後に1カットだけ、一番最初のポジションに戻って撮影することにしました。撮影していると、カメラの向こうの雲間が明るく紫色に・・・。結局使ったのはそのカットです。


音楽については編集後、工場の建物が見えるところと生け垣が見えるところ、それぞれに合わせて、錆の音と吹き抜ける風の音の位置を動かしました。あまり厳密に考えずに動かしているとメロディーに変化が加わりました。


撮影協力:望月伸夫(SWINGINGBITS) 
Facebookにいただいたコメント
画像
Picture
転進堂 ~見つけられていない何かを探しながら~
#001 #002 #003 #004 #005 #006 #007 #008
#009 #010 #011 #012 #013 #014 #015 #016
#017 #018 #019 #020 #021 #022 #023
​

「抽象」について 旅先(撮影場所)一覧MAP
音楽制作機器 
お問い合わせ
  • HOME & 映像一覧(#001~#023)
  • 「抽象」について
  • 制作機材
  • お問い合わせ