広島抽象旅行 Hiroshima Abstract Tour
  • HOME & 映像一覧(#001~#023)
    • #001
    • #002
    • #003
    • #004
    • #005
    • #006
    • #007
    • #008
    • #009
    • #010
    • #011
    • #012
    • #013
    • #014
    • #015
    • #016
    • #017
    • #018
    • #019
    • #020
    • #021
    • #022
    • #023
  • 「抽象」について
  • 制作機材
  • お問い合わせ

◆YAMAHA QY70

一番質問が多いのが「音楽をなにで作ってるの?」なので、ここに写真付きで紹介しておきます。今のところ、#011、#019、#022以外の音楽はこれで作っています(笑わないように)。相当大昔の機械ですね。音源の質、どうなのかなあ、と思いつつ使っているので、使わなくなる可能性はあります。
​
​大きさがわかるようにマッチ箱を横に置いてみました。鍵盤の並びになっているボタンをひとつだけ押すのが結構難しいほど小さいのですが、乾電池でも動くので、旅の友にできなくもありません。
画像

◆ARIA AMB-359CS

ギターを3回使ったので、それも載せておきます。安いギターですが、この小ささが好きです(普通の4分の3の大きさでしたっけ?)。ですが、もちろんQY70よりはぜんぜん大きいです。
画像
あと、その他の制作機器やソフトを以下に・・・

《ビデオカメラ:SONY HXR-MC50J》 
小さいカメラの方が便利な場面が圧倒的に多く、またオートで撮影する場面が比較的多いため、この程度のマニュアル操作が可能なカメラが丁度良いのではないかと思います。これも古いですけど・・・。

《PC:VAIO Z (VJZ13A)》 

《編集ソフト:Adobe Premier Pro 
》 
Picture
Picture
転進堂
#001 #002 #003 #004 #005 #006 #007 #008
#009 #010 #011 #012 #013 #014 #015 #016
#017 #018 #019 #020 #021 #022 #023
​

「抽象」について 音楽制作機器
お問い合わせ
  • HOME & 映像一覧(#001~#023)
    • #001
    • #002
    • #003
    • #004
    • #005
    • #006
    • #007
    • #008
    • #009
    • #010
    • #011
    • #012
    • #013
    • #014
    • #015
    • #016
    • #017
    • #018
    • #019
    • #020
    • #021
    • #022
    • #023
  • 「抽象」について
  • 制作機材
  • お問い合わせ